信州就農WEB相談会に申し込んだ!

Pocket

こんにちはバシタカです!

現在長野県で就農を計画中なのですが、まずは一歩目ということで、長野県が主催している、WEB相談会に申し込みをしてみました!

まだ相談をしていない段階ですが、申し込みをした時点でちょっとしたパンフレットや資料が送られてきたので、ご紹介いたします!

信州就農WEB相談会に申し込んでみました!

長野県では、長野県で新規就農をする人に向けてのサイト「デジタル農活信州」というWEBサイトがあります。

このサイトは、主に「これから長野県で就農してみたいんだけど!どんな感じ?」という、ごく初心者の方向けの、入門編的なサイトになっております。

就農の為の細かいデータというよりは、「どこに相談すればいいのか」ということの入り口が多数紹介されています。

長野県に移住した方のインタビューだったり、農業の適正診断だったり、見やすいサイトです。

ただ、このページだけでは、経営計画などを立てるためのデータなんかはなさそうなので、結局は相談窓口で相談することがスタートになりそうです。

このサイトで信州就農WEB相談会というものが告知されていたので、さっそく申し込んでみました!

週一くらいで、一日4組、一回40分の相談ができるみたいです。

予約が取れないという状況ではなさそうです。

長野県新規就農手引きのパンフレットが届きました!

WEB相談会は一週間ほど先ですが、自宅に「農活!in信州」というパンフレットが届きました!

見てみると、

・長野県新規就農手引き
・新規就農の支援に関する資料
・長野県農業担い手育成基金に参加している企業のリスト
・長野県農畜産物マップが書かれたクリアファイル!

が入っていました!

内容を見てみましたが、長野県に収納する際の注意点など、いろいろ書かれていました。

特に「長野県では、この作物が、これくらいの労働力で、これくらい収穫されています」という、割と細かいデータが掲載されていたので、経営計画を立てるのに役立ちそうです。

特に、作物別の時期ごとの労働時間や1a当たりの粗収入などのデータは、なかなか役に立ちそうです。データを調べてもなかなか出てこなかったりするので、まとめてくれてあって助かります。

バシタカは今のところ「イチゴ」を長野県で栽培しようと思っているのですが、イチゴの場合はこんな感じ!

長野県の場合は夏秋イチゴになるので、一般的なイチゴの収穫期とはだいぶ違います。

この図の場合は10aごとの労働時間が書いてあるのですが、7月中旬から10月いっぱいまでは、月200時間以上の労働時間になることがわかります。

一般的な労働時間、8時間20日で160時間なので、一番忙しい時期では、それを超えることに!

しかも、10aでは収入が少ないので、最低でも20aやるとなると、人出は2から2.5人必要ということになり、やはり最盛期には人を雇う必要が出てくることがわかりました。

うちはカミさんががっつり働いているので、人を常に雇用しなければならなくなるということですね・・。

となると規模を広げていかないと収益が出ないということになり・・・。

と、夢は膨らみますねw

現実的な数字を知ると、現実的な計画ができるので非常にありがたいですね♪

他には、一般的には「就農後の年数別、販売金額の推移」という表がありましたが、

就農後何年目で収益が出てきたかという表なんですよね。これです。

これを見ると、5年続けられれば、販売金額が500万~1000万円いくということになってます。

3年目では半数の新規就農者が200~300万円未満の販売金額ということになりますね・・。

つまり、5年間はまともに農業だけでは食べていけない!ということになります!

夢は膨らみますねw

つまり、それに耐えるだけの資金を準備しておくか、その間の「副業」を今のうちか確立しておくことが「絶対に必要」ということになります。

イチゴは割と初期投資金額が多めになってしまうので、5年間もの運転資金を借り受けることはできないような気がしますし、この資金をどうするのかを解決しないことには、どうにもならなさそうです・・・。

さて、このお金をどうするのか?今からわくわくしてきますねw

まあ、こんな感じで、自分のやりたい作物の大体の計画を立てられるような資料も入っていますので、非常に役に立ちましたよ!

まとめ

今回は「信州就農WEB相談会」に申し込んでみたよ!ということと、送られてきたパンフレットについてまとめてみました!

データとしてはまだまだ少なめなものではありましたが、最初の概観をつかむにはいい資料だったと思います。

あと、もらったクリアファイルがなんかうれしかったです♪

というわけで今回はここまで!

実際にWEB相談会が終わりましたら、またそちらもアップしようと思います!

というわけで今回はここまで!

最後までお読みいただきありがとうございました!